top of page

学校のかわりの居場所として

​午前中からから通うことができます。

nayamu_boy2_edited.png

人と話すのに不安を感じる

学校に行こうと思うと
​気持ちが落ち込む

学校のかわりの居場所として

​午前中からから通うことができます。

pose_shinpai_fukidashi_woman_edited.png

子どもの落ち着きが
ないのはどうしてだろう

子どもの強みを伸ばしたい

・学校に行きづらい  ・いじめ ・発達に特性がある ・障がいがある

・対人不安、社会不安 ・自己肯定感が低い ・こだわりが強い     など

さまざまな要因やきっかけから、悩んだり困ったりすることがあります。

​TOMOSでは1人ひとりを尊重し、自分らしく輝けるように寄り添っていきます。

○✖3 に_edited_edited.png

TOMOSの庭で

​農作物を育てます。

TOMOS・POPOLUSは個々のペースに合わせ、

個人のワーク・グループワークを行います。

日常生活動作、集団へ適性、情緒の安定、

学習支援を行い、お子さまが 「自分らしく」

輝けるように寄り添っていきます。

作った野菜や

季節の食べ物を使って

​料理します。

健康・生活

運動・感覚

認知・行動

​人間関係・社会性

tane_ueru_boy.png

​5領域の準じたプログラムを行っています。

①健康・生活 ②運動・感覚

➂認知・行動 ④言語・コミュニケーション

​⑤人間関係・社会性

○✖3 さん_edited.png

「うまい」「へた」は

関係ありません。絵の具、

粘土、羊毛などさまざまな

素材を使って、描画、

制作などをとおして

表現を楽しみます。

運動・感覚

認知・行動

​言語・コミュニケーション

oekaki_enogu_girl.png
○✖3 イチ_edited_edited.png

一人ひとりの課題に合わせた療育、学習を行います。​興味や関心から自発的な学びに繋がるように促します。

健康・生活

運動・感覚

認知・行動

​言語・コミュニケーション

○✖3 さん_edited_edited.png

自分の思考、

感情の伝え方や他人の思考、

感情の理解方法などを

絵カードやワークシートを

使い、楽しみながら

​身につけていきます。

健康・生活

認知・行動

言語・コミュニケーション

​人間関係・社会性

○✖3 さん_edited.png

運動・リズム体操や

ピアノに合わせて身体を

動かします。バランス力、体幹。筋肉、聴く力、

想像力を伸ばします。

健康・生活

運動・感覚

​言語・コミュニケーション

放課後等デイサービスとは

 小学校1年生~高校3年生(6歳~18歳 特例で20歳まで)の障がいをもったお子様や発達に特性をもったお子様が利用できる福祉サービスです。

 放課後や夏休みなどに利用することができ、生活能力向上のための訓練等や集団生活への適応訓練等を支援する療育の場となっています。

 学校へ行くことが難しいお子さまは午前中からのご利用もできます。

​児童発達支援

 小学校に入学する前の障がいをもったお子様や、

発達に特性をもったお子様が利用できる通所支援サービスです。

朝からや、幼稚園、保育園後に利用することも可能です。

 それぞれの障がいの特性に応じた日常生活の動作の指導、

​集団生活への適応訓練を支援を療育する場となっています。

​児童発達支援・
放課後等デイサービスTOMOS
093-889-3873

福岡県北九州市戸畑区小芝1丁目2-15

児童発達支援
​放課後等デイサービスPOPOLUS  
093‐980‐8600

福岡県北九州市戸畑区天籟寺1丁目5₋20
bottom of page